こんにちは。柚P(@yzphouse)です。
有機溶剤の含まれている接着剤や塗料を使用すると、どうしても鼻につく嫌なシンナー臭が発生してしまいます。
接着剤、塗料、パテと、プラモデルを作っていく上では有機溶剤は切っても切れない縁です。
モデラーの中には、家族やお子さんが居たりして「シンナー臭い!」「子供がいる中でプラモデル作らないで!」なんて言われて肩身の狭い思いをしている方も多いと思います。
というわけで、この記事では「どうしても発生してしまうシンナー臭への対策」について私が知っている対策をまとめようかと思います。
目次
そのそもシンナー臭はどうやって発生しているのか?
接着剤を使ったり、塗装したりすると、シンナーのニオイがするのは当たり前ですよね。
では、どうやって部屋中にシンナー臭が広がっているかを考えてみましょう。シンナー臭の原因は、接着剤や塗料に含まれている有機溶剤が空気中に揮発することでニオイが発生しています。
この有機溶剤にも、揮発しやすいもの、揮発しにくいもの、ニオイの強いもの、ニオイの弱いもの、があります。揮発しやすいものは、短時間で空気中に混ざっていくので、鼻で感じた時にニオイが強いと関しる傾向があるでしょう。
ニオイが強い、弱いに関しては読んだとおりですね。
つまりは、「塗料・接着剤のフタを空けて空気に触れさせた時点で有機溶剤が揮発する」というのがシンナー臭が発生している原因です。
塗料や接着剤を使う以上はシンナー臭が発生してしまうのは防げ無さそうなので、次はその対策について考えてみましょう。
シンナー臭をさせないための対策とは?
シンナー臭をさせないためにはの対策はいくつかかあります。
「換気する」「マスクをする」「部屋を区切る」「消臭剤を使う」「臭わないマテリアルを使用する」などが挙げられますね。
それぞれ、どこに、どのように効果があるのかが違ってくるのでので、それぞれ説明していきます。
空間を換気してシンナー臭を無くす
写真のは特注の塗装ブースの「ネロブース」です。最強の塗装ブース「ネロブース」を導入したので早速レビューしてみる。の記事で紹介しています。
有機溶剤を使用する作業では、塗装ブースや換気扇を稼働させて作業すれば、塗装で空気中に舞った「塗料のミスト」「シンナー臭」を室外へと換気することが出来ます。
使用する塗装ブースの換能能力が高ければ高いほど、シンナー臭を効率よく吸ってくれるでしょう。
主には、作業している手元のシンナー臭を吸い込みますので、空気中に広がったシンナー臭にはそこまで効果はありません。
塗装ブースはメーカーが市販しているものもあります。メーカー製の塗装ブースの比較記事はフィギュアやプラモデルの塗装で使える!「塗装ブース」 を徹底比較!オススメは?を参考にしてみてください。
防毒マスクを使用して綺麗な空気を吸う
ニオイを無くす方法と言うより、有機溶剤を吸わないという方法です。
塗装作業をしている以上は、防毒マスクは必ず着用しておくというのは常識ですよね。この防毒マスクは、着用することによって空気中に混ざった「有機溶剤」を取り除いて新鮮な空気だけを吸うことが出来ます。
シンナー臭だけでなく、塗装のミストなんかも取り除いてくれるので、細かい粉塵を吸って起こる病気の「じん肺」になる危険も無くなります。
しかしこの方法では、防毒マスクをつけている自分だけは綺麗な空気を吸えますが、有機溶剤を扱っている部屋自体のシンナー臭は消せてないので、家族へのニオイへの配慮という面では効果はありません。
この防毒マスクにはいくつか種類があります。ホームセンターにも売っているので興味があれば買う前に見に行ってみるのもいいと思います。
私のオススメは3Mのマスクに吸収缶が2つ付いているタイプです。
吸収缶が2つあるぶん、空気の出入り出来る量が増え、「呼吸がしやすい」というメリットがあります。
エアブラシでの塗装なんかは長時間にわたり防毒マスクを付けていることがあるので、呼吸のしやすさは非常に重要なポイントです。息苦しいのは辛いので。
それから3Mの防毒マスクはデザイン性もとても良いです。かっこいいですよね。
デメリットがあるとすれば、吸収缶の交換は1セット2つなので少し値が張る。1缶タイプに比べてマスクのサイズが大きい。重たいので長時間着用していると首が疲れる。なんかがありますね。
模型専用部屋やビニールカーテンなどを使って空間を区切る
部屋を区切ってしまえば、シンナー臭が部屋の中から出ないので家族が居ても安心して有機溶剤や塗装作業を行えます。
シンナー臭や塗装ミストを吸うのは区切った部屋内にいる人だけす。なので自分は防毒マスクを付けて対応することが出来ます。
シンナー臭対策としては、「家族にも苦情を言われにくい」「自分はマスクで対応すればいい」と良い事ばかりです。
が、やはり専用の模型部屋というのを作れない方も多いと思います。カーテンをつけるのにも部屋の改造をしなくてはいけませんし。
模型自体、そこまでガッツリやってる趣味じゃなかったり、住んでいる家に部屋の余りが無い、などもあると思います。
これは模型部屋が作れる人だけが行えるシンナー臭対策と言えますね・・・
空間のニオイを消す消臭剤をつかう
空気中にシンナー臭が広がってしまった時は、「シンナー用の消臭スプレー」を使えばニオイを軽減することが出来ます。
少し前には模型メーカーのプラッツから「模型用消臭剤リークオフ」という商品が専用で出ていましたが現在は生産中止になっています・・・
注意しないといけないのは、このタイプの消臭スプレーは、「空気中のシンナー臭に効く」という商品です。
なので、シンナー臭が発生しているモノ(例えば塗料を含ませたティッシュとか)に直接スプレーしても、シンナー臭が無くなるというものではありません。
この消臭スプレーの使うタイミングは、「塗装の最中」ではなく、「塗装が終わってから」のシンナー臭の残りを消臭するという使い方がいいと思います。
低臭タイプなのどのニオイの少ないマテリアルを使用する
塗装で使用するうすめ液や、溶剤系接着剤ではニオイを低減させた「低臭タイプ」が販売されていたりします。
例えば、ガイアカラーのうすめ液の「モデレイト溶剤」
このモデレイト溶剤は、通常のラッカー塗料の薄め液に比べてニオイが非常に少なくなっています。
その分、通常のうすめ液より値段は高いですが、家族がいる方や、生理的にシンナー臭が嫌いな方にはオススメです。
また、10月下旬に新発売された同じくガイアノーツから、低臭タイプのツールウォッシュ溶剤「マイルドツールウォッシュ」もあります。
溶剤系接着剤でも、「リモネン系」とよばれる”オレンジの香り”のする接着剤もあったりします。
リモネンにはプラスチックを溶かす性質がありますが、柑橘系の果物の皮に含まれる成分なので、シンナーとは違い身体に悪いということもないです。
リモネン系の接着剤は色んなメーカーが販売しています。詳しくはプラモデルの必需品!溶剤系接着材の種類まとめ 完全保存版の記事の「リモネン系接着剤」の欄を参考にしてみてください。
まとめ
完全にシンナー臭を無くすとなると、かなり大掛かりな設備が必要になると思いますが、今回紹介した方法をいくつか試せばある程度のニオイなら予防することが出来ると思います。
それでは。