ガンプラのディティールアップは市販パーツで簡単にできる!作品の解像度を上げてみよう

モデラー

  • 柚P

 

こんにちは。柚P(@yzphouse)です。

この記事では、バンダイから発売されている「MG 1/100 MS-06F/J ザクII」を使用して、ガンプラ改造にチャレンジしていきます。

今回は、ガンプラのディティールアップについて紹介していきます。

▼『MGザクⅡを使ってガンプラ改造』の全記事はこちらから!

ガンプラ改造にチャレンジ!MGザクⅡを徹底改修してみた製作記事まとめ

MGザクⅡを使ってガンプラ改造にチャレンジ!製作記事めとめ

バンダイのビルダーズパーツでディティールアップ

ガンプラでのディティールアップといえば、各メーカーから販売されているアフターパーツを使うというのが最もポピュラーな方法ですよね。

このパーツはバンダイから発売されている「ビルダーズパーツ MSスパイク」を使用してディティールアップをしてみます。

ビルダーズパーツ MSスパイクは、キット付属のパーツよりスパイクの先端も尖っており、より精密にできてますね。

使用方法

MSスパイクは2パーツで構成されています。

このパーツはスパイクの根本部分ですね、これをキットに貼り付けていきます。

元キットのパーツには邪魔なダボがありますので、エッチングソーを使用してダボを切り離し、接着面をフラットに整えておきます。

ダボの切断面を整えたら、元キットのスパイクと同程度のサイズのMSスパイクを貼り付けます。

どちらもPS樹脂なので、プラモデル用の溶剤系接着剤が使用できます。

スパイクの根本の接着ができたら、最後に先端部分も組み付けて完成です。

市販のアフターパーツでディティールアップ

バンダイのビルダーズパーツ以外にも、コトブキヤやウェーブといった模型メーカもディティールアップパーツを販売しています。

その中に、ガンプラで使いやすいディティールアップパーツとして、コトブキヤの「Oボルト」というものがあります。

WAVE オプションシステム シリーズ Oボルト 1

WAVE オプションシステム シリーズ Oボルト 1

270円(12/08 09:48時点)
Amazonの情報を掲載しています

かなり人気なディティールアップパーツでもありますので、他人の作った作品を見ると「あ、Oボルト使ってるな?」ってのが結構あるので模型展示会なんかで探してみると面白いかも。

簡単にカッコよくなるのでみんな使っちゃうよね。私もよく使う。

使用方法

使い方は簡単です。

まず、Oボルトを取り付けたい部分にドリルを使って穴をあけます。

Oボルトは、1.5mm、2.0mm、3.0mmの3種類のサイズがありますので、使いたいサイズに合った穴をあけましょう。

開けた穴にC面を入れます。

私が持っているものとは違いますが、比較的手に入りやすいものだとハイキューパーツの「面取りビット」なんかがありますね。

パーツに穴をあけたら、穴に差し込むOボルトを用意しましょう。

Oボルトは非常に小さなパーツですので、ニッパーではなく「デザインナイフ」を使って切り離すと綺麗に仕上がるのでオススメです。

切り離し方にもポイントがあります。

切り離したOボルトにゲート跡が残っているとあけた穴に綺麗に入らないことがあります。そうならないよう、デザインナイフの刃をパーツ側にむけ、斜めに切り離すことでゲート残りを回避することが出来ます。

▲ゲートを斜めにカットしたOボルト

ちょっとピントがボケてて分かりにくいですが、ゲートを斜めにカットすることでパーツにゲートが残りにくくなります。

あけた穴にOボルトを取り付けていきます。

小さいパーツなので飛ばしてなくさないように。

つきました。

ここでは、元キットとOボルトの高さをツライチくらいになるよう取り付けてみました。

パーツの裏側にもOボルトが飛び出ているので、気になる場合はニッパーを使って短くカットしてやりましょう。

元キットとの比較です。

Oボルトを使うことで、モールドに深さ生まれて自然な影が落ちるようになり密度感も増しましたね。

ハンドパーツをまるごと交換する

これまでのディティールアップパーツは、元キットをベースに取り付けるというものでしたが、中には、ハンドパーツをまるごと交換して使用するようなものもあります。

使用するのはコトブキヤの「丸指ハンドB」です。ガンプラでは1/100スケールで使いやすいサイズになっています。

キットパーツとの比較がこちら。

左側は元キットのパーツ。パーティングラインも大きく、モールドも古臭く、手のひらの表情も薄い、そんな昔ながらのハンドパーツです。

右側はコトブキヤの丸指ハンドB。造形がシャープで指の表情も付いており、汎用性の高い動きのあるハンドパーツになっています。

MGザクⅡver1.0との相性もバッチリ。

無加工の丸指ハンドB「武器持ち手」で、ザクマシンガンを持たせることも出来ました。

手直ししてみる

そのままでも出来の良いハンドパーツではありますが、さらに手を加えてザクⅡに馴染むよう加工していきましょう。

手の甲にあるスパイクを削り落とし、パーツのフチも薄くし形を整えてみました。

この状態でハンドパーツを取り付けてみます。

元キットの腕パーツに馴染むようにはなりましたが、なんだか手首がスカスカでみっともないですね、ここにも手を入れていきましょう。

手首の隙間には、ウェーブの「Uバーニア フラット」というディティールアップパーツを使用します。

そのままでは手首に取り付けられないので、Uバーニアの底部分をドリルで穴を開けておきます。

腕のパーツとハンドパーツの間に、加工したUバーニアを挟んでみました。

これで手首のスカスカ感を無くすことができました。

それ以外のハンドパーツ

ハンドパーツは色んなメーカーから販売されています。

例えば、始めに紹介したバンダイのビルダーズパーツシリーズのMSハンド。

ビルダーズパーツHD 1/144 MSハンド01 (連邦系)

ビルダーズパーツHD 1/144 MSハンド01 (連邦系)

1,480円(12/08 09:48時点)
Amazonの情報を掲載しています

1/144・1/100スケールに対応したハンドパーツで、連邦系・ジオン系のMSで種類が分けられているのも特徴ですね。

 

その他、ガンプラで使えそうなもので言えばイエローサブマリンの「関節技 極め手」も有名ですね。

指の関節が完全可動式になっており、表情豊かなポーズを取らせることができるのが特徴です。

逆に、指の可動部が多いせいで保持力があまり無く、重い武器などを持つのは苦手です。

現在は製造しておらず見かけることは少なくなりましたが、数年前にBクラブから「ハイディティールマニピュレーター(HDM)」という商品も出ていました。

パッケージ記載のモビルスーツに適応した専用のハンドパーツになっており、サイズもディティールもぴったり合わせることが出来ます。

造形も良く、手の表情も自然なので、ここぞ!というときの作品に使いたい高級アイテムですね。

値段は1セットで 1500~2500円 と、少し高めです。現在ではインターネット上でプレミア価格で取引されるほどの商品になっています。もしHDMを安価で見かけることがあればゲットしてみるといいかも。

ハンドパーツ

それでも目指したハンドパーツが無い・手に入らないという場合は、いっそのこと自分で作っちゃいましょう。

ガンプラ改造は簡単!?エポパテを使ったハンドパーツの作り方を徹底解説!』の記事でハンドパーツの作り方を解説しておりますので興味がある方は参考にしてみてください。

キットパーツを彫り込んでディティールアップ

最後に、少しだけ技術的なことが必要になりますが「パーツを掘ってディティールアップする」という方法を紹介します。

ザクⅡの胸パーツですね、ここのセンターに入っている緩いモールドを彫り直すディティールアップをしてみましょう。

ハイキューパーツの「ラインスクレイバー0.15mm」を使用してモールドのスジボリを深く掘ってやります。

写真ではフリーハンドでスジボリしていますが、線がブレる場合はガイドテープを使って補強してやりましょう。

スジボリ用ガイドテープ 3mm (30m巻)

スジボリ用ガイドテープ 3mm (30m巻)

630円(12/08 09:48時点)
Amazonの情報を掲載しています

スジボリを掘った箇所を、放熱フィンに見えるよう斜めにカットして形状を出してやります。

デザインナイフでカットした面は荒れているので、ヤスリで磨いて整えてやります。

元パーツの緩いモールドを放熱フィンのように加工することができました。これもディティールアップと言えますね。

このように、ディティールアップと一言でいっても方法は色々あります。作るキットによって「どんなディティールアップが似合うか」を考えながらガンプラ改造に挑戦してみてください。

それでは。