エアブラシの使い方を徹底解説!ガンプラ・プラモデルの塗装作業から洗浄について!

モデラー

  • 柚P

 

こんにちは。柚P(@yzphouse)です。

プラモデルの塗装で使われるエアブラシですが、基本的にエアブラシ本体には具体的な使い方や洗浄方法について詳しく書いてありません。

これからエアブラシを使う方まえに、基本的な使い方について知っておきましょう。

エアブラシを導入するにあたって

エアブラシで塗装を始めるためには、まず機材一式が必要になります。

もう全部揃ってる!って方は飛ばしちゃってください。

コンプレッサー

GSIクレオス Mr.リニアコンプレッサー L7 PS254

GSIクレオス Mr.リニアコンプレッサー L7 PS254

30,918円(04/19 15:14時点)
Amazonの情報を掲載しています

エアブラシで使用する空気を作るポンプです。

「リニア式」「ダイアフラム式」「ピストン式」など種類があります。気になる方は エアブラシ用のコンプレッサー選びで役に立つ!性能値や仕様といったスペックの見方を徹底解説!を参考にしてみてください。

コンプレッサーのオススメについては絶対オススメ!エアブラシに使える模型用コンプレッサーを紹介する。の記事をご覧ください。

レギュレーター

コンプレッサーが作る空気の量を調整したり、空気中の水分(湿気)を取ったりする役割のある「レギュレーター」です。

「レギュレーター」は絶対に必要という訳ではありませんが、エアブラシ作業中にエアーから水が吹き出てしまうという事故を防ぐために付けておいたほうが良いです。

さらに、大抵のレギュレーターは空気圧の調整ができる様になっているので、エアブラシ塗装のシチュエーションに応じた細かな調整ができます。

エアブラシ

塗料を塗装するために必要な「エアブラシ」です。ハンドピースとも呼ばれています。

エアブラシには「シングルアクション」「ダブルアクション」など種類があります。

詳しくは【ガンプラ工具】エアーブラシの種類 シングルアクション・ダブルアクションの違いは?の記事で紹介しているのでそちらを参考にしてみてください。

エアブラシを保持してくれる「エアブラシスタンド」

エアテックス エアブラシホルダー ロングタイプ

エアテックス エアブラシホルダー ロングタイプ

3,400円(04/20 02:48時点)
Amazonの情報を掲載しています

作業を一時中断したり、カップ内に塗料が入ったエアブラシを置いとくためのスタンドです。

これが無いとかなり不便なので、1つは持っておきたいアイテムです。

室内で塗装をするための「塗装ブース」

エアブラシから出てきた塗料のミストや、臭いを吸い取って外に吐き出すための「塗装ブース」です。

塗装ブースが無いからベランダで塗装しているという人もいますが、部屋の中で塗装作業できたほうが絶対に快適なので、こちらもエアブラシを使うなら持っておきたいアイテムの一つです。

塗装ブースのについてはフィギュアやプラモデルの塗装で使える!「塗装ブース」 を徹底比較!オススメは?記事で比較記事があるのでそちらを参考にしてみてください。

有害な塗装ミストを吸わないために「防毒マスク」

3M 防毒マスク 有機溶剤作業用マスクセット 1200/3301J-55

3M 防毒マスク 有機溶剤作業用マスクセット 1200/3301J-55

1,618円(04/20 01:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

塗装ミストは非常に身体に悪いので、吸わないように防毒マスクをしましょう。

防毒マスクは1缶タイプより、2缶タイプの方が断然息がしやすいのでそちらがオススメです。

これだけ揃っていればエアブラシ塗装の設備は完璧と言えるでしょう。

実際にエアブラシで塗装してみる

道具を揃えたら、実際に塗料を使ってエアブラシ塗装をしてみましょう。

この記事で使用するエアブラシは、「エアテックス エボリューションA」です。ダブルアクション式のハンドピースになります。

使い方については【ガンプラ工具】ダブルアクションのエアブラシの仕組み&使い方を解説の記事を参考にしてみてください。

まず使用する塗料の準備からです。

塗料を吹き付けるにあたり、使用する塗料を「希釈」する必要があります。希釈するにはその塗料専用の薄め液を使ってくださいね。

希釈する割合ですが、これは塗料の種類によって様々です。

MEMO

■ラッカー塗料

1:3 (塗料:うすめ液)

■エナメル塗料

1:1(塗料:うすめ液)

■水性アクリル

1:0.5(塗料:うすめ液)

目安としてはこんな感じになります。

と言っても、「薄める前の塗料の濃さ」「塗料自体の隠蔽力」「艶消しか艶ありか」でも薄める度合いが変わってくるので、臨機応変に微調整してください。

適正な濃さは、エアブラシで塗装した時のミストでも確認することが出来ます。

比較として確認しやすいように、プラ板に試し吹きをしてみました。

「濃度が薄い」「濃度が丁度いい」「濃度が濃い」の3種類で塗装しいます。

希釈した塗料が薄い場合

塗料が薄いと、上手く色が乗らず、薄め液が多いので塗装しても乾きにくい状態になります。

時間をかければ、この濃度でも塗装できないことはないですが、「いくら塗っても色が乗らない」「塗料の乾燥が遅い」「エアーで塗料が垂れないよう常に慎重に作業しなければならない」と、いいことが殆どありません。

この場合には薄める前の塗料を再び追加して、濃度を濃くしてやる必要があります。

希釈した塗料の濃度が丁度いい場合

塗料が丁度良く希釈できていれば、塗料の色もしっかりと出ていて、塗装したフチも細かいミストで綺麗なグラデーションになります。

薄い塗膜が作れ、塗装面も凹凸も出ず綺麗な塗装ができると言えるでしょう。

ちなみに、この丁度いい希釈をするための割合が、だいたい「1:3(塗料:うすめ液)」と言われています。

希釈した塗料の濃度が濃い場合

塗料の濃度が濃い場合は、このような大きい塗料のミストが吹き付けられたような感じになります。

色は付いているものの、これでは薄くて綺麗な塗装面は作れません。塗膜もブツブツになってしまいます。

そして更に塗料が濃くなると、どうなるかといいますと

吹き付けたパーツ表面に、「塗料の綿」のようなものが発生してきます。

これも塗料が非常に濃い場合に起こる現象の一つですね。

濃いままで塗装すると、塗装面が梨地になって平坦な塗装ができなかったり、エアブラシのノズル内で塗料が詰まって吹けなくなったりするので、スポイトを使ってうすめ液を追加し、適正な濃度にして作業しましょう。

塗装が終わった後の洗浄

エアブラシ洗浄

最後に、カップ内に残った塗料を洗浄します。

カップ内に塗料が残ったまま放置してしまうと、エアブラシ内で塗料が乾燥し、ノズルやニードルの動きを固着させます。そうなってしまうと、エアブラシが使えなくなってしまいますので、使い終わったら必ず洗浄をしましょう。

洗浄のやり方には簡単な「うがい洗浄」と、隅々まで綺麗に掃除ができる「分解洗浄」があります。

うがい洗浄と分解洗浄については【ガンプラ初心者】塗装が終わった後のエアブラシの洗浄方法!「うがい洗浄」から「分解洗浄」までの記事で詳しく解説しています。

「うがい洗浄」は、カップ内に違う塗料を入れる間に行ったり、一日の作業の終わりに軽く洗浄する、という時によく使われる洗浄方法です。

エアブラシを分解する必要がなく、カップ内にうすめ液又はツールクリーナーを入れて数回うがいをさせるだけでOKです。

「分解洗浄」では、パーツ1つ1つを分解するので、細かい所に入り込んだ塗料を隅々まで掃除できます。

久しぶりにエアブラシを使う、長期間エアブラシを使用しない時なんかにやるのが良いでしょう。数ヶ月に1回定期メンテナンスとして「分解洗浄」をしてやるのもいいですね。

まとめ

今回の記事の内容は、プラモデルでエアブラシを使うための基礎中の基礎になります。

この作業が出来て、初めてエアブラシがまともに扱えるようになる。という感じです。ここからの応用で自分だけの技を磨いたり、特殊な塗装を会得するなりしていけばいいと思います。

それでは。