こんにちは。柚P(@yzphouse)です。
ガンプラを改造したことがある人は、誰しもが一度は挑戦して、苦い失敗を経験してしまうスジボリ作業。
苦手意識を持っている方も少なくはないと思います。
というわけでこの記事では、「より簡単で綺麗にスジボリが出来る工具」について5種類ほど紹介したいと思います。
それぞれの使い方が違ったり、得意不得意があるので、これを機に自分に合った道具を選んでみましょう。
目次
スジボリに使用する工具
こちらが、今回紹介するスジボリ道具です。
- けがき針(ニードル)
- リーゲルニードル
- スピアダイヤ
- ダイヤフィニッシュ
- タガネ
- スジボリ用目立てヤスリ
- エッチングのこ
- デザインナイフ
けがき針 ニードル
けがき針(ニードル)は先端が「針」になっているスジボリ道具です。
針の先端でパーツをケガくことで、V字の溝を作ります。
工具自体には進行方向はく、どの方向に動かしても使えるのが特徴。
他のスジボリ工具では苦手な「曲線」「円」といったスジボリを得意としています。
もちろん直線ガイドを併用してやれば、直線のスジボリも可能です。
彫る時はガイドとなるテープやプラ板などを用意してスジボリ作業しましょう。
詳しいスジボリの実践方法については【ガンプラ改造】タガネや針を使用してスジボリを入れる方法の記事で紹介してるので参考にしてみてください。
私が愛用しているけがき針はハセガワトライツールの「モデリングスクライバー」とシンワの「ペンシル型のけがき針」です。
モデリングスクライバーは値段が少し高いですが、先端の精度が高く、軸の太さ、針の重さが丁度良く、手によく馴染むので非常に使いやすいです。
また、「研ぎ直し用の砥石」も付属しているので、針の先端が摩耗してきても砥石を使って研ぎ直しをすることも可能。
シンプルな形状なので汚れてもメンテナンスがし易いというのもありがたいですね。
なのでニードルの先端は、硬い金属にも印が付けれるよう「超硬合金」が使われています。
超硬合金とは、金属を加工するための刃物などに使用されている合金ですね。鉄やアルミとは比べ物にならないくらい硬い金属です。
プラスチック相手で使用していても、針の先端が負けにくく摩耗もほぼ起こらないので、ノーメンテで長期運用が可能です。
万が一針が折れたり、摩耗してしまった場合でも、替芯が2本セットで売っているので比較的安価で針を交換することも可能です。
模型で使用するときも「針の硬さ」「針先の鋭い角度」を生かして簡単にシャープなスジボリを作ることができます。
リーゲルニードル
ゴッドハンドが販売している「リーゲルニードル」は、針の先端が四角錐の形状になっている特殊なニードル「ゲラーデ」とノーマル形状のケガキ針「クルヴェ」の2本がセットになった商品です。
先端形状が四角錐になっている「ゲラーデ」は、使いこなすのには少々コツがいるものの、直進安定性や切削感が良好なのでハマる人にはハマる一本です。
ただ、そのままでは持ちにくいので、別途持ち手を用意する必要がありますね。
ゴッドハンド(GodHand) ショートパワーピンバイス GH-PBS-DC ディープコレットタイプ φ2.5~3.2mm軸対応 プ...
スピアダイヤ
アルゴファイルが販売する「スピアダイヤ」は、ダイヤモンド粒子でコーティングされた極細のニードルです。
0.5mm径なのでシャープペンシルにジャストフィットします。
スピアダイヤ自体にスジボリ能力はそこまで無いのですが、既存のスジボリを整える能力に特化しています。
例えば、パーツ表面にニードルやタガネを使ってスジボリを入れたとき、スジボリのフチがささくれているような状況になったことはありませんか?
そんなスジボリの内部や側面の荒れを優しくヤスって処理できるのが「スピアダイヤ」です。
私は#400しか所有していませんが、これ1本持ってるだけでかなり便利に使えています。
ダイヤフィニッシュ
アルゴファイル(Argofile) 薙刀形精密ダイヤモンドヤスリ ダイヤフィニッシュPRO (DiaFinish PRO) #400 HDR...
デザインナイフ型のダイヤモンドヤスリの「ダイヤフィニッシュ」です。右の曲刃になってるほうはPROですね。
ダイヤフィニッシュは、スジボリ以外でも汎用性の高い工具で、パーティングライン消しや細かい工作箇所の磨きにも使えます。
スジボリ用途では、0.2~0.3mm程度のスジボリが可能です。最近のシャープなガンプラ系のスジボリには少し太すぎるかもしれません。
私は主にガレージキットのスジボリの掘り直しなんかで使っています。
特に曲刃のPROモデルは、美少女ガレージキットでは唯一無二の活躍をしてくれます。
曲刃の形状を最大限活かし、髪の毛の逆R形状にもしっかり追従したスジボリが可能です。
髪の毛のモールドの掘り直しにも使えるので、ガレージキットやガール系プラモデルをよく製作されるという方は持っておきたい一本です。
ちなみにスジボリ用途だと#400の粒度がちょうどいいと思います。
BMCタガネ スジ彫りカーバイト
写真左が、ファンテックの「スジ彫りカーバイト(0.5mm)」で、右側の3本はスジボリ堂の「BMCタガネ」です。
先端の形状は 鋭い「平ノミ」のようになっていています。
先端の刃でパーツを削ることで凹状のスジボリが作れます。
刃先は超硬合金やタングステン鋼が使われていて、耐摩耗性に優れています。
タガネの特徴は、「刃先の幅にバリエーションがある」という事です。
シャープで細いスジボリには0.1~0.2mmの幅を使用、さらに0.5mmや1.0mmという太い幅のタガネでアクセントをつけることもできます。
タガネはスジボリの以外にも、彫刻刀のように使用することもできます。
エッチングノコ
雲母堂本舗(きららどうほんぽ)から発売されている「ライナーソー」という、デザインナイフに装着できるエッチングノコです。
ノコ状になったエッチングパーツを側面を2枚の当板で挟み込んで刃の強度を確保しています。
この鋸状の刃、針やタガネといったスジボリ道具よりも活躍できるシチュエーションがあります。
このように、スジボリのライン上に「プラスチック」と「パテ」という異なる硬度の材質が混在している場面ではエッチングノコは活躍します。
細かいノコ刃のお陰で、違う素材同士の境目で引っかかることが無く、安定したスジボリが行えるんですね。
目立てヤスリ
ゴッドハンドから発売されている「スジ彫りヤスリ」です。スジボリ専用に開発された極小の目立てヤスリです。
ホームセンターなどで売られている普通の目立てヤスリも模型用スジボリ道具としてよく使われていますが、ガンプラなどの繊細なスジ彫りを追加するには大きすぎて使えません。
そこで、ゴッドハンドが「もっと精密なスジボリ専用の目立てヤスリがあれば」ということで開発したのがこの工具。このスジ彫り用ヤスリは目立てヤスリとは少しだけ違うところがあります。
この目立てヤスリは、より細いスジ彫りが出来るように、片面にしかヤスリ目をつけていません。
片側にしかヤスリ目が付いていないので、けがき針やタガネで彫ったのと同等の細いスジボリが作れるようになっています。
だいたいですが、0.1~0.15mm程度のスジ彫りが可能です。
さらに、先端の角が落としてあるので、作業中の視認性も良くなっています。
先ほど説明したエッチングノコと同じように、プラスチックとパテという色んな種類の素材が混在するパーツにも綺麗なスジボリを作ることも可能です。
デザインナイフ
最近では、100円ショップでも見かけるようになった普通のデザインナイフです。
スジボリといえば、けがき針やタガネという「専用の工具」に目が行きがちですが、実はデザインナイフでもスジボリをすることは可能です。
隅になっている箇所に刃の先端を突き立てて、ゆっくり横に移動させて削れば溝を掘ることはできます。
ナイフの先端は鋭く尖っているので、意外と綺麗なV字の溝が彫れるます。
ただし気軽にスジボリが出来る反面、直進安定性がほぼ無いのでコントロールが難しいです。ガイドを使ったスジボリも不得意ですね。先端が鋭すぎるので柔らかい塩ビのガイドテープには食い込んでしまうためうまく使えません。
さらに刃の先端は非常に脆くデリケートなので、少し力を入れすぎただけでも折れたりしてスジボリには使えなくなってしまいます。
デザインナイフを使用してスジボリをする場合は角度のあるL字の隅や、元々スジボリがされているところの彫り直しという軽作業を得意としてます。
まとめ
スジボリをするための道具にもたくさんの種類があり、使い方も違えば得意なシチュエーションもそれぞれ違います。
「けがき針でスジボリをしてみたけど上手くできなかった」という人も、それ以外の道具なら綺麗ななスジボリが出来るようになるかもしれません。
使ったことのない新しいスジボリ工具に挑戦してみるのも面白い発見があるかもしれませんよ。
記事に関連するキーワード