静岡ホビーショー2021にお邪魔してきました!

モデラー

  • 柚P

 

こんにちは。柚P(@yzphouse)です。

今年の静岡ホビーショーは業者関係者がけしか参加できないという特殊な開催になりました。

平日の木曜日・金曜日の2日間のみでしたので、私は2日目の金曜日だけお邪魔させてもらうことに。

この記事で紹介する商品は完全に私の趣味で撮ってきたものです。全てのブースを網羅しているわけではありませんので悪しからず。

では続きからどうぞ。

静岡ホビーショー2021

入り口ではいつもの看板がお迎えです。

関係者のみ&平日開催ということもあり、他の人は数える程度しかおらず。少し寂しい。

奥へ進むと、検温・アルコール消毒、入場手続き、の窓口があります。

大人数が集まり会話をするイベントということもあり、感染対策はしっかり行われていました。

ホビージャパン

入り口はいってすぐの目の前にあったのはホビージャパンブース。

机にはyoutubeチャンネルの宣伝が。

HJ本誌で紹介されている作例をぐるっと360°見れる動画もあり、新商品の先行レビューもあり、ホビーの情報を幅広く発信しているチャンネルですね。

マックスファクトリー・グッドスマイルカンパニー

現在続々と発売されているモデロイドのキット、手頃なサイズ感なのがいいですね。

新しいエルドランシリーズのキットもいくつか発表されていました。

PLAMAX

マックスファクトリーでは、かわいい女の子の新作が展示されていますね。

中央がPLAMAX『ギルティプリンセス』、右側はPLAMAX『GODZ ORDER』というシリーズ。

▲ユリ・ゴッドバスター メグミ・アスモデウス

下の段にはクリアーカラーのユリ・ゴッドバスターもあります。こちらは商品化するのでしょうか?

他にもPLAMAXから、キングゲイナー、ダンバイン、魔神英雄伝ワタル『龍神丸』なども発表されています。

▲チトセリウムのアルベラとエフェル

新商品であるアルベラとエフェルですが、生産の遅れにより販売開始が1ヶ月遅れの6月になっているみたいです。

個人的にも楽しみにしているキットの1つなので待ち遠しいですね。

タミヤ

会場にいるほとんどの方がスーツを着ています。みなさんお仕事で来てるので当たり前ですが。

1/48 F-4BファントムII

タミヤブースの入り口正面で待ち構えるのが、1/48 F-4BファントムII

このキットを楽しみにしていたというモデラーも多いはず。

パーツ数が多く難しそうな大型キットではありますが、そこは安心のタミヤクオリティ。説明書の親切さ・組み立てやすさについでは文句なしでしょう。

1/24 フェアレディ 240ZG

アニメやドラマなどにもよく登場する人気のスポーツカー、 NISSAN フェアレディ240ZG

特徴的なホイールも、メッキパーツとインレットマークで簡単に再現できるようになっています。

1/12 マルティーニ ブラバムBT44B 1975

1/12スケールという大型キットのマルティーニ ブラバムBT44Bは、カルトグラフ製デカール、エッチングパーツ、挽物のエアファンネル、などが付属した超豪華仕様。

パーツパネルコレクション

こちらは、タミヤが受注販売しているパーツパネルコレクションという商品。

額縁やら色々ついてきて5万円代は安くないですかね?普通ならプラモデル塗装だけでも10万円~になりそうだけど・・・。

1/10RC ランドフリーダー クワッドトラック

タミヤということなのでラジコンも少しだけ紹介します。

トップギアとかGUNMA-17さんとか見てると、たまーに出てくるアレです。実車のは値段が高くて手が出ませんが、ラジコン用なら私でも買えそう!

TA08PROシャーシ

新シャーシ発売とともに、オプションパーツも発表されてます。まずはチタンビスセットとスタビライザーの購入ですかね・・・

AOSHIMA

Twitterでも話題になっていた呼び込み君を見てきました。かなり小さいです。

「本当はカプセルトイとして発表したかったんですが、バリエーション展開ができず断念しました・・・」とメーカーの方が仰ってました。

機動警察パロレイバー1/48 イングラム1号機

こちらのかっちょいいイングラム1号機もアオシマのプラモデル。

バンダイの再販といいモデロイドといいアオシマといい、今パトレイバーが熱いんですかね?

電気機関車 EF66 後期型貨物更新機

現在は走っていない電気機関車EF66の新しいバリエーションキットです。寝台列車引っ張って走ってたのを思い出します。

トレインミュージアムシリーズのキットもいつか作ってみたいですね。

V.F.G. メサイア ランカ・リー

クラン・クランに続き、ランカちゃんもV.F.Gに参戦です!

こちらのランカ・リーはクラン・クランとは違い、胸が控えめな造形になっています。

ハセガワ

2stの市販車ってまだまだ人気なんですね!この流れでNSR250R MC21も作ってもらえないでしょうか・・・

50’sアメリカン ガールズフィギュア

このフィギュア、レジンキットではなく金型おこしてプラスチックのパーツで作られました。すごい。

メカトロウィーゴ はちごうき

メカトロウィーゴのエヴァコラボシリーズより、マリが新発売になります。レイとアスカは発売中。

両手にでんでん太鼓を持って力強く立ってるマリが可愛い。

シモムラアレック

シモムラアレックからは、ピンセットの先端にダイヤモンドのヤスリ目をつけた「ピンサー」を中心にいくつかの新商品が展示されていました。

情勢がアレな事もあるので、工具のお試しは出来ませんでした。個人的にはピンサーとマイクロ三角刀が気になりました。

エアテックス

エアテックスのブースでは既存の商品の展示がされてます。

私も愛用しているエボリューションも一番目立つ段に展示されてますね。

エアテックスさんでは、いままでにない画期的なエアブラシを作ろうと模索しているみたいなので、今後の商品展開も楽しみです。

アルゴファイルジャパン

アルティマ5やテーパーヤスリなどの人気商品を発表しているアルゴファイルジャパンのブースです。

私が特に気に入ったのが、この卓上集塵機。広い会場で音が拡散しやすいという条件もあるとは思いますが、手元で音を聞いたところとても静かに感じました。

また、写真はないですが現在販売中のハンディーリューター「アルティマAT」の試用もさせていただきました。私もそろそろリューターを新調しようかと考えていたので選択肢の1つとして入れとこうかな。

 

ボークス・造形村

ボークスのブースではファンドを始めとする石粉粘土の展示がされてました。

元々ファンドを製造していたアートクレイ株式会社でしたが、株式会社ボークスに事業譲渡して現在はボークスグループの「アートクレイ事業部」になっているそう。詳しくはコチラ(https://www.artclay-fando.co.jp/

ファンドが無くなると困る造形師さんも多いと思います。ほんとボークスとアートクレイさんに感謝ですね。

ステッドラー日本株式会社

カラーオーブン粘土のFIMOでおなじみ、ステッドラー日本株式会社のブースです。

FIMOに関する道具やカタログがたくさんあります。

ブースの担当さんとお話をしてみたところ「FIMO レザー」という面白い商品を紹介してもらいました。

うまく使えばブラモデルでも十分活用できそうなので、機会があればどこかで紹介したいですね。

こちらもステッドラー株式会社が取り扱っているドイツの接着剤「UHUウフ」。ドイツで有名な老舗接着剤メーカーですが、日本ではあまり馴染みのないメーカーですね。

無溶剤・無臭の接着剤のラインナップもあるので、溶剤臭の強い接着剤が使いにくい環境でも安心して使えるのが特徴です。

水溶性の接着剤、シリコン系接着剤、瞬間接着剤、など種類がたくさんあるみたいので、ホームセンターで見かけたらチェックしてみと面白いかも!

フィモ キッズ マテリアルパック ベーシック 8032-01

フィモ キッズ マテリアルパック ベーシック 8032-01

3,519円(03/16 14:20時点)
Amazonの情報を掲載しています
フィモレザー ポリマークレイ ハーフサイズ12色セット 8013-12

フィモレザー ポリマークレイ ハーフサイズ12色セット 8013-12

3,164円(03/16 14:20時点)
Amazonの情報を掲載しています